教材・ツールの紹介

  1. ホーム
  2. 教材・ツールの紹介

株式会社エンジョイで取り入れている教材やツールをご紹介します。

成長療育支援システム HUG(ハグ)

支援システム

成長療育支援システム HUG(ハグ) 成長療育支援システム HUG(ハグ)
HUG

専用のマイページから事業所の予約をしたり
毎日の活動内容をご覧いただけます!

パソコンやスマホから事業所のご利用予約ができます。事業所の空き状況も簡単チェック。また「普段どんな活動をしているの?」「楽しんでいるかな?」など、活動の記録もご確認頂けます。「ちゃんと行けたかな?」など、送迎の際の通知メールも設定可能です。
※その日の様子を職員が手入力いたしますので、活動記録はリアルタイムではありませんが、なるべくお子さんの様子が分かるように努めております。

事業所の活動記録 / サービス提供記録 / ご利用予約 / ご利用予定カレンダー / 発達指数グラフ(脳機能バランサー) / 送迎通知メールの設定 等

[成長療育支援システム HUG-ハグ- とは]

お子さんの心と身体の成長を育み・支援するためのシステムです。

※株式会社ネットアーツが開発。一人ひとりの情報を一元管理することにより、長期的な視野で支援を行うと共に、将来の自立に活かせるデータを蓄積します。

こども脳機能バランサー

教材

こども脳機能バランサー こども脳機能バランサー
こども脳機能バランサー

脳の健やかな発育をバランスサポート
現場での活用事例も多数

「発達年齢」「発達指数」の算出、タスクごとの難易度設定やエラー音の変更など、強化された保護者機能と、きめ細かな設定機能でどなたにもぴったりフィットします。
多くの施設や学校への導入実績があります。あるスクールカウンセラーからカウンセリングに本製品を半年間用いた結果、小1~中3の14名の全員に、不登校や問題行動に改善がみられたとの報告をいただきました。
脳の働きや見え・聞こえを数値化して捉え、日本有数の専門医と協力し、最新の研究成果に基づいた 特別支援教育システムです。

専門家の監修によって厳選された13のタスク / 年齢ごとに正確に「発達指数」を算出 / 認知機能の伸びの推移をグラフ表示 / 保護者の方向けにデータをグラフや表で表示

1.困りの発見

1.困りの発見
子どもに15分程度取り組んでもらい、その観察と結果数値で、認知機能の偏りを発見

2.定期トレーニング

2.定期トレーニング
継続的に取り組むことで、認知機能の弱みを改善し、強みをさらに伸ばします。
成績に基づいてほめてくれるキャラクターの応援で、楽しく継続的な取り組みが可能です。

3.個別支援計画の立案

3.個別支援計画の立案
一人ひとりの認知機能の変化をレーダーチャートと時系列グラフで確認することで、 個別指導計画の立案とその効果測定に活用します。

すらら(自立学習応援プログラム)

教材

すらら(自立学習応援プログラム ) すらら(自立学習応援プログラム )
すらら(自立学習応援プログラム )

ゲーム感覚で学習できる
対話型オンラインアニメーション教材

勉強でつまずいてしまう原因は、学校の授業でわからなかったことが理解できないまま学習範囲がどんどん進んでしまい、ますます分からなくなるという悪循環にあります。すららでは、「無学年方式」を採用しているので分からなかった内容に何年でもさかのぼって見つけ出すことができます。逆に理解が進んでいる教科は、先取り学習も可能。つまり、一人ひとりのペースや学力にあわせた究極の個別指導と言えます。

子どもの発達科学研究所監修

学校低学年の学習範囲は一般の低学年児童はもちろん、学習障がいのあるお子さんでも取り組みやすく学力を伸ばせるよう、「公益社団法人子どもの発達科学研究所」の協力を得て製作しました。

大阪大学大学院、千葉大学、浜松医科大学、金沢大学、福井大学による連合大学院、子どものこころの発達研究センターが連携。保護者の方をはじめ、子どもが成長段階で関わる医療、生活、教育など、あらゆる場面に科学的知見を提供するため2010年4月に設立。
「こころの発達アテンダント講座」、「学びの発達アテンダント講座」、「いじめ予防プログラム」といった科学的根拠に基づいたプログラムの普及と 啓発活動を行い、発達障がいをもつ子どもたちの指導・支援経験にも数多くの実績を持つ。

学年にとらわれない無学年方式

1.困りの発見
苦手はどこまでさかのぼり、得意はどんどん先取ります。

集中力を補う対話形式

2.定期トレーニング
キャラクターの先生が講義の最中、質問を投げかけ集中力を持続させます。

効率よく記憶する多感覚な学習

3.個別支援計画の立案
「文字」と「音声」「イラスト」を結び付けてワーキングメモリーを支えます。

unokyo(右脳教育)

教材

unokyo(右脳教育) unokyo(右脳教育)
unokyo(右脳教育)

右脳教育で、発達が気になるお子様の
可能性を楽しみながら引き出します

お子さま自身の「学びたい・成長したい」という意欲を最大限に引き出すことを第一に考えます。
「イヤだけどがんばる」ではなく「楽しいからもっとやりたい!」であること、そして、お子さまがわくわくするような「療育」を通じ、得意なことを伸ばせるようサポートします。

右脳教育で身につく4つの能力

4つの力を身につけます。特に「想像力」が大切で、これをしっかり鍛えられていないと「集中力・記憶力・表現力」を育むことができません。 UNOKYOでは、想像力を鍛えることを中心に、その他の能力がしっかり育まれるカリキュラムを組んでいます。

フラッシュカード

高速で、国旗や単語、イラストなどのカードを大量に見せ、瞬間的に記憶や情報処理をする練習をし、脳を活性化させるプログラムです。
子どもたちの興味を引き付けたまま、集中力・瞬間記憶力・理解力・語彙力を育てることができます。

読み聞かせ・音読暗唱

絵本の読み聞かせをたくさんすることで、言葉に対する興味を深めていきます。最初は短いお話から始め、語彙力・表現力の基礎を築きます。 慣れてきたら、音読・暗唱で、記憶力をレベルアップします。
また、絵を見てストーリーを創作していく訓練も行います。

知育遊び(積み木・パズル)

高速で、国旗や単語、イラストなどのカードを大量に見せ、瞬間的に記憶や情報処理をする練習をし、脳を活性化させるプログラムです。
子どもたちの興味を引き付けたまま、集中力・瞬間記憶力・理解力・語彙力を育てることができます。

右脳記憶遊び

絵本の読み聞かせをたくさんすることで、言葉に対する興味を深めていきます。最初は短いお話から始め、語彙力・表現力の基礎を築きます。 慣れてきたら、音読・暗唱で、記憶力をレベルアップします。
また、絵を見てストーリーを創作していく訓練も行います。

ビジョントレーニング

教材

ビジョントレーニング
ビジョントレーニング

こどもの見る力・脳力アップ
『ビジョントレーニング』

『ビジョントレーニング』は視力の回復するトレーニングではありません。 『見る力(眼を動かす力・見たものを理解する力・眼で見て身体を動かす力)』を引き出すトレーニングです。
「ビジョントレーニング」は、見る力(視覚機能)を高めるためのトレーニングです。
トレーニングを続けて、視覚機能がアップすると、次のような『7つの力』が身に付きます。

米国オプトメトリスト(検眼士) 北出 勝也 先生

プロボクサー村田諒太選手をはじめ多くのプロアスリートにビジョントレーニングを行っており、全国の小中学校・教育センターなどで講演活動をされているビジョントレーニングの専門家 北出勝也先生(写真右)が監修されているトレーニングを受けてみませんか?

米国オプトメトリスト(検眼士) 北出 勝也 先生

①書く(描く)力

  • 文字や図形を正しく、形を整えて書(描)ける
  • マス目や行からはみ出さずに書ける
  • 短い時間で板書を移すことができる など

②読む力

  • 文字や図形を正しく、形を整えて書(描)ける
  • マス目や行からはみ出さずに書ける
  • 短い時間で板書を移すことができる など

③作る力

  • 直線や曲線の上をはさみで切ることができる
  • 定規を使って正しく長さを測ったり、きれいに線を引いたりできる
  • 紙を折ったり、ひもを結んだり、手先を使った作業が苦手でなくなる など

④運動する力

  • 飛んでくるボールを上手にキャッチできる
  • ボールをラケットやバットで打つことができる
  • 先生のお手本通りにダンスや体操ができる など

⑤集中力・注意力

  • 授業の間、勉強や作業に集中できる
  • 長い時間読書を続けられる
  • 整理整頓ができる など

⑥記憶力

  • 数字や漢字を正しく覚えられる
  • 覚えた文字をすぐに思い出せる
  • 探し物や忘れ物が減る など

⑦イメージ力

  • 文字や図形の形を正しく把握できる
  • 見本となるパズルの形を見て、同じようにつくることができる
  • 上下左右を正しく認識できる など
  • ご利用の流れ
  • よくある質問
  • 料金について
  • 採用情報
  • 教材・ツールについて
  • エンジョイパートナー

エンジョイに関する疑問・質問など、
まずはお気軽にお問い合わせください

059-389-5388

受付時間 9:00~18:00(月~金) 定休日 土・日休み

見学・体験受付中!

お問い合わせフォーム